32件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

三浦市議会 2020-06-11 令和 2年第2回定例会(第1号 6月11日)

それから消毒、手洗い、検温を行うなどの感染を予防するための自衛策これらを講ずるための準備というものが重要であろうというふうに考えております。また、この場合によりましては避難所への避難ではなくて、親戚それから知人を頼るというようなことも避難の選択肢に入れておくということも、これからは必要になるのではというふうに思っております。 ○草間道治議長  2番。

南足柄市議会 2019-10-02 2019年10月2日(水) 令和元年第3回定例会(第6日) 本文

要するに自分の身を守るとか、あるいは他の車との関係の中で、のちのち証拠になる自衛策そういった面では、ドライブレコーダーは極めて有効であるということは、昨今のいろいろな事例を見てもそのとおりだと思いますから、ただ、今回のような市の職員公用車において発生している、こうした物損事故等については、やはり落ち着いて、注意をしっかり払って慎重な運転の心掛けをすることによって、少しでもそうした状況が減らせていく

相模原市議会 2019-09-26 09月26日-05号

また、ハクビシンにつきましても、屋根裏に営巣するなど、生活環境影響を及ぼしており、自衛策を講じても被害がとまらない場合には、捕獲を実施しております。なお、被害を防ぐためには、動物を建物などに寄せつけないことも重要でありますので、市ホームページなどを通じて、進入路を塞ぐ、生ごみ等を放置しないといった具体的な対策普及啓発に取り組んでおります。 次に、ニホンザル対策についてでございます。

小田原市議会 2013-09-18 09月18日-05号

また、私の住む片浦地区が陸の孤島となるであろう地域であることも再認識し、地域全体の自衛策としての食とエネルギーの地産地消に取り組んだり、地域防災に関する勉強会を開いたり、多くの研修会に出て知識を得ようと考えるようになりました。 そんな中で、昨年の防災に関する講演会において、片田敏孝群馬大学大学院教授のお話を聞く機会がありました。

小田原市議会 2013-06-21 06月21日-03号

自分の畑をトタンで囲う等の自衛策を講じたりはしてきたが、たび重なる被害農業をあきらめてしまった農家もあり、地域全体が被害は仕方ないとあきらめのムードも広がる中、平成20年6月、南足柄市より北足柄地域活性化のための住民に対する説明会があり、その中で住民から『活性化のためにも、まず、耕作意欲をなくしている住民のためにイノシシ被害対策を』という意見が出て、有害鳥獣対策委員会が立ち上がり7月から活動、被害調査

大磯町議会 2010-12-22 平成22年12月定例会(第 7日目12月22日)

しかしながら、行政対応だけでは限界がございますので、農家方々とも話し合い、自衛策を町とともにとっていく方向も考えております。したがいまして、引き続き、農家方々への情報提供に加えて、自衛手段に対する支援も進めてまいりたいと、そういうふうに思っております。  以上であります。 ○議長山田喜一君)  鈴木議員

大磯町議会 2010-09-09 平成22年 9月定例会(第 9日目 9月 9日)

また、農家方々自衛策として、箱わな講習会や、イノシシ被害対策事例情報提供を行うなどの対策を講じております。  なお、被害補償につきましては、農業共済組合連携しまして、補償制度に対する啓発を行っているところでございます。  以上でございます。 ○議長山田喜一君)  鈴木議員

秦野市議会 2007-06-12 平成19年第2回定例会(第2号・議案審議) 本文 開催日: 2007-06-12

会社のリストラや倒産などは、会社の都合により、就労意欲のある方を突然失職させるもので、その自衛策あるいは準備として失業保険があると言えます。失業保険制度が民間にはあり、公務員にないのは必然ということです。  議案に出された制度は、一般失業保険とは異なり職員からは一切掛金を取らず、秦野市丸抱えのもので、この財源となる税金を支払う市民の理解を得られるものとは思えません。

秦野市議会 2004-06-15 平成16年第2回定例会(第5号・一般質問) 本文 開催日: 2004-06-15

また、4月から5月には各防犯協会の支部で総会が開かれましたが、その際にも私の方から、または警察の方から出席をいたしまして自衛策を呼びかけている次第であります。  今後につきましても、さまざまなキャンペーン、またはこの自治会長研修会が近くあるわけですが、その席にも警察の方から講師を招いて、実際に事件の経過、または予防策などの情報交換を行う予定でおります。  次に、里山の関係でございます。

藤沢市議会 2003-12-11 平成15年12月 定例会-12月11日-05号

一方、事故防止策として防犯用具防犯グッズによる自衛策も大切だとは思いますが、それ以上に家庭での子どもとの話し合いの中で、市民自治推進課へ登録をした、こども110番の家について教えることや、万が一の場合には、こども110番の家に限らず、近くの家や商店に助けを求めることを機会をとらえて指導していくこと、さらには、藤沢市防犯連合協議会地区防犯協会などとの連携により、地域における防犯意識の高揚を図り

三浦市議会 2003-09-17 平成15年文教厚生常任委員会( 9月17日)

北川年一委員  公立と違って、私学というのはかなり高校を決めやすいという面があるんですけど、私はちょっと伺った大学では、要するに不幸にして主たる家計維持者が亡くなったというような場合には、子供の学費の継続が難しいということがあらかじめわかりますので、主たる家計維持者については生命保険にとにかく入っていただくというような自衛策をとっていると。私立の6年制の医学部のケースなんですけれども。

藤沢市議会 2003-09-12 平成15年 9月 定例会-09月12日-03号

市では災害に対する自衛策として、住宅災害防止等資金融資制度を設けて利子補給の助成を行っておりますけれども、この自衛策を推進するためにも、現在、一般家庭のみということでございますが、企業についてはどのくらいとるということで、企業側からもそういう非常に強い要望がございまして、そういった関係で今後の対象となる事業拡大の検討をお願いしたいということと、いま1点は、村岡まちづくりでございますけれども、地元組織

藤沢市議会 2003-03-17 平成15年 3月 予算等特別委員会-03月17日-07号

それで、先ほど浸水シミュレーションというのがありましたが、やはり自衛をしていただかなければならない土地もあるということを、新しく家を建てる方、マンションを建てる方たちに危険な部分がありますというのをお知らせして、ぜひ建物自衛策をとっていただくとか、そういうこともあわせて考えていかなければ、なかなか解決ができない問題ではなかろうかと考えております。

秦野市議会 2003-03-10 平成15年第1回定例会(第5号・一般質問) 本文 開催日: 2003-03-10

3番目の警察との連携に係る部分でございますが、先ほど来申し上げていますとおり、防犯対策市民の強い防犯意識による自衛策と、犯罪を許さない力強い警察力が必要であります。警察官を増員し、地域犯罪取り締まり強化を県に対し要望することも必要であり、引き続き行ってまいりますが、一方で犯罪を未然に防止するための市民の自覚が必要です。

  • 1
  • 2